近況報告
奥井陽介先生による抄読会が開催されました。テーマは「Human papillomavirus-based cervical screening and long-term cervical cancer risk: a randomised health-care policy trial in Sweden」でした。
2025年3月6日(木) 講師として福島県立医科大学 産科婦人科学講座・教授 藤森敬也先生をお招きし、当院にて山形県周産期医療研修会が開催されました。Web、現地合わせて全部で約90名が参加しました。
藤森先生からは、「胎児心拍数モニタリング講座-大事なサインを見逃さない-」というテーマの下、モニタリングを介しての胎児well-being評価法の基本から原理までを大変わかりやすく、教えていただきました。
また、実臨床症例も交えて解説してくださり、分娩に関わる多職種にとって、明日から実践できる非常に有意義な会になりました。
今回得た知識を活かし、山形県でのより安全な分娩を目指して、日々精進していきたいと思います。
(文責:堀川)
中村文洋先生による抄読会が開催されました。テーマは「Inter-pregnancy interval and uterine rupture during a trial of labour after one previous caesarean delivery and no previous vaginal births: a retrospective population-based cohort study」でした。
山内敬子先生による抄読会が開催されました。テーマは「Fracture Prevention with Infrequent Zoledronate in Women 50 to 60 Years of Age」でした。
日根早貴先生による抄読会が開催されました。テーマは「Association of mixed exposure to microplastics with sperm dysfunction: a multi-site study in China」でした。
榊宏諭先生による抄読会が開催されました。テーマは「Corticosteroids for Immune-Related Adverse Events and Checkpoint inhibitor Efficacy: Analysis of Six Clinical Trials」でした。
齋藤緑先生による抄読会が開催されました。テーマは「Efficacy and safety of fezolinetant for moderate-severe vasomotor symptoms associated with menopause in individuals unsuitable for hormone therapy: phase 3b randomised controlled trial」でした。
令和7年2月8日(土)15:30~
メトロポリタン山形にて、令和6年度 山形大学産科婦人科学教室同門会 山王会総会・50周年記念祝賀会が開催されました。教室開講50周年ということもあり、県内・県外から多数の先生方がご参加くださいました。
大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 総長 倉智博久先生、福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 教授 髙橋俊文先生、岐阜大学大学院 医学系研究科医科学専攻 生殖・発育医学講座 産科婦人科学 教授 磯部真倫先生にご挨拶いただき、その後もテーブルスピーチという形で多くの先生方に50周年を振り返るお話をしていただきました。
50周年という長い歴史の中にある様々な思いに触れ、諸先輩方の偉大さを改めて感じました。またここから1年1年積み重ねていき、さらに発展した山王会となれるよう努力していきたいと思います。来年度も現地で皆様とお会いできることを楽しみにしております。
竹原功先生による抄読会が開催されました。テーマは「Age-related uterine changes and its association with poor reproductive outcomes: a systematic review and meta-analysis」でした。
2025年3月2日(日) 山形ビックウイング大会議室にて、「第5回山形県思春期ヘルスケアセミナー~すこやかな未来へ~プレコンセプションケアとは」が開催されます。
当科からも永瀬教授をはじめとして、多数の医師が出演予定となっております!
女性はもちろん、その家族やパートナーである男性も、今回のセミナーを通して女性の健康について考えるきっかけにしてみませんか?
参加ご希望の方はリンク先URLより、申込フォームにてお申込みください。
参加費:無料(参加者全員に大塚製品詰め合わせプレゼントあります!)
応募〆切:02/21(金)まで
応募定員:250名となっておりますのでお早めに
リンク先URL:https://rfm.co.jp/event/p0101657
多数のご参加を、一同、心よりお待ちしております。
文責:堀川