近況報告
齋藤緑先生による抄読会が行われました。テーマは「Venous thromboembolism with use of hormonal contraception and non-steroidal anti-inflammatory drugs: nationwide cohort study」でした。
竹原功先生による抄読会が行われました。テーマは「Internal and external adenomyosis phenotypes: ultrasound
features and association with clinical outcomes」でした。
2024年7月18日(木)~7月20日(土)に鹿児島県鹿児島市において第66回日本婦人科腫瘍学
会学術講演会がハイブリッド形式で開催されました。当科からは、永瀬先生、太田先生、
清野先生、奥井が現地参加しました。梅雨明けでありとても蒸し暑かったです。
演題発表は
太田先生が『卵巣明細胞癌における代謝プロファイルと予後との関連』、
清野先生が『がん遺伝子パネル検査結果に基づいた本邦における外陰・腟悪性腫瘍に遺伝学的
検討』、
奥井が『化合物ライブラリーによるPARP阻害薬感受性増強薬の探索』を発表しま
した。
また、永瀬先生はコンセンサスミーティング、シンポジウム、ランチョンセミナーの座長
をされており、とてもお忙しそうでした。
今回の学会は、局所進行子宮頸がんに対する治療は手術か放射線治療かのディベート
、SHAPE trialの結果が出たことによる早期子宮頸がんの術式に関するディベート、子宮体
癌分子分類に関するセッション、近年選択肢が増えた薬物治療のセッションなど勉強にな
るセッションがとても多かったです。また、COVID-19流行前にも増して海外からの参加
者が多く、英会話のトレーニングが必須だと感じた学会でした。
今回の学会で得た新たな知見を今後の研究や診療に活かし、今後も国内の学会だけでなく
、海外の学会にも積極的に参加していきたいと思います。
2024年7月13日(土)~7月15日(月)
大阪府の大阪国際会議場にて第60回 日本周産期・新生児医学会学術集会が開催されました。
当科からは
深瀬先生が「当院における産科出血に対する子宮動脈塞栓術の検討」
伊藤友理先生が「無痛分娩において、計画的な分娩誘発が分娩転帰に与える影響」
山口先生が「妊娠糖尿病既往女性における産後糖代謝異常の予測」
を口演で発表しました。
山形県立中央病院からは
丸山先生が「脳梁低形成を合併し診断に難渋した胎便性腹膜炎の1例」
福長先生が「リトドリン塩酸塩の長期投与による早産予防効果の検討」
を口演で発表しました。
例年とは異なる3連休の開催で大阪はにぎわっていましたが、学会会場でも活発な質疑応答が交わされ、発表しながらも学ぶことが多くありました。
学会で得た新たな知見を日々の診療や研究に生かしていきたいと思います。
遠藤輝人先生による抄読会が行われました。テーマは「Simple versus Radical Hysterectomy in Women with Low-Risk Cervical Cancer」でした。
2024年7月3日(金)
パレスグランデールにて医局説明会が行われ、5年生から研修医まで総勢40名程度の方にご参加いただきました。
今年は例年よりもさらに参加人数が多く、非常に盛況な会となりました。
産婦人科に興味を持っている学生・研修医の方々と交流でき、医局員としても今後の勧誘へのモチベーションが一層高まりました。
今後もイベント開催時は適宜ご案内させていただきますので、皆様のご参加をお待ちしています。
産婦人科の研修についてなど、ご質問などありましたらいつでも医局にご相談ください。
2024年7月5日 毎年恒例の山形大学医学部附属病院院内 講座対抗野球大会の第2回戦に参加しました。
週に1度、伊藤友理先生をキャプテンとして練習に励み、整形外科戦に臨みました。
結果は7-9の惜敗となりましたが、整形外科の先生方を含め、無事に怪我無く死力を尽くして戦い抜くことができたのが何よりでした。参加された皆様、お疲れ様でした。
当科は引き続き次戦に向けて練習に取り組んでいきます。応援、何卒よろしくお願いいたします。
渡邉憲和先生による抄読会が行われました。テーマは「Maternal body mass index, birthweight, and placental glucose metabolism: evidence for a role of placental hexokinase」でした。
2024年6月27日(木) 19:00~
山形テルサにて山形産婦人科ME研究会が開催されました。
特別講演では帝京大学医学部産婦人科講座 主任教授 長阪一憲先生をお招きし、「良性子宮疾患の診断と治療 〜悪性を見逃さないコツ〜」の演題でご講演いただきました。
経腟エコーなどの医療機器を用いた良性子宮疾患の診断に対する、悪性疾患の鑑別ポイントやpitfall、最新の知見に関して詳しく学ぶことができました。
我々も検査手技や評価方法を改めて見直し、明日からの診療に活かしていきたいと思います。
堀川翔太先生による抄読会が行われました。テーマは「Pembrolizumab or placebo with chemoradiotherapy followed by pembrolizumab or placebo for newly diagnosed, high-risk, locally advanced cervical cancer (ENGOT cx11/GOG-3047/KEYNOTE-A18): a randomised, double-blind, phase 3 clinical trial.」でした。