近況報告
2025年9月12日(金)~9月13日(土)に宮城県のホテルメトロポリタン仙台で、第72回 北日本産科婦人科学会総会・学術講演会が開催されました。
当医局からは以下の先生方が口演で発表しました。
・太田剛先生「進行再発子宮体がんの治療について」(教育セミナー)
・竹原功先生は「卵子への探求心を育む臨床の日々:医師✖培養士としての挑戦」(教育セミナー)
・金子宙夢先生「Zymot© の至適対象者の探索研究-当院での有効性検証-」(優秀演題)
・伏見和朗先生「妊娠糖尿病既往女性における産後早期の糖代謝異常に関連する因子の検討」
・伊藤理恵子先生「前2回妊娠時に胎盤遺残のため子宮動脈塞栓術施行し、癒着胎盤を再発した1例」
・日根早貴先生「妊娠中に急性リンパ性白血病を発症し、化学療法を行った一例」
・山内敬子先生「子宮全摘術後の膀胱瘤に対して腹腔鏡下仙骨腟固定術を行ったが再発し、完全腟閉鎖術を行った一例」
・加藤直人先生(山形県立新庄病院)「骨盤内臓器脱に対するゲルホーン型ペッサリーの使用成績と中止例の検討」
・堀川翔太「進行性子宮頸癌における重粒子線治療の有効性と有害事象評価」
・西美智先生「生殖補助医療後妊娠判定時の血中hCGが極めて低値であった異所性妊娠3症例から学んだこと」
・鈴木啓王先生(日本海総合病院)「分娩中に初発のてんかん発作を発症した一例」
・太田剛先生「肥満度別にみた子宮体癌に対するロボット手術の手術成績と周術期予後の検討」
・小幡美由紀先生(山形県立中央病院)「TLHとvNOTES、小さい子宮ならどちらを選ぶ?-単施設後ろ向き研究-」
また、永瀬智先生が招請講演の座長を、堤誠司先生と竹原功先生は一般口演の座長を務められ、伏見和朗先生が最優秀演題賞に選ばれました!!!
学会前日には昨年と同様にボウリング大会がレクリエーションとして行われ、男子個人で加藤直人先生が2位、大学別で山形大学が準優勝に輝きました。
今回の学会で得た知見を今後の診療や研究に活かしていきたいと思います!