近況報告
2025年5月10日 山形大学医学部CBT室で、第15回山形県若手産婦人科研究会が開催されました。
この会は山形県内の医師10年目までの産婦人科医が一堂に会する会で、今年で15年目になります。
一般講演では所属している病院によっては日常診療でなかなか触れることができないテーマについて理解を深め、特別講演では産婦人科に限らず様々な専門分野の先生をお招きしてご講演いただいております。
今回は
山形大学医学部附属病院の伏見先生が「着床前遺伝学的検査について」、山形県立新庄病院の遠藤先生が「TLH~助手の定型化~」、
日本海総合病院の鈴木啓王先生が、「ホルモン補充療法について」
の発表をされました。
特別講演では、山形大学医学部附属病院 麻酔科の添川先生から「産婦人科医のための麻酔科診療の視点 -若手医師のための実践的アプローチ-」のタイトルでご講演を賜りました。
研修医の先生達も含めて積極的な質疑応答が行われました。また、日頃はなかなか顔を合わせることのない若手医師同士が交流でき、懇親会は大変盛況に終わりました。