近況報告
日根早貴先生による抄読会が開催されました。テーマは「Association of mixed exposure to microplastics with sperm dysfunction: a multi-site study in China」でした。
榊宏諭先生による抄読会が開催されました。テーマは「Corticosteroids for Immune-Related Adverse Events and Checkpoint inhibitor Efficacy: Analysis of Six Clinical Trials」でした。
齋藤緑先生による抄読会が開催されました。テーマは「Efficacy and safety of fezolinetant for moderate-severe vasomotor symptoms associated with menopause in individuals unsuitable for hormone therapy: phase 3b randomised controlled trial」でした。
令和7年2月8日(土)15:30~
メトロポリタン山形にて、令和6年度 山形大学産科婦人科学教室同門会 山王会総会・50周年記念祝賀会が開催されました。教室開講50周年ということもあり、県内・県外から多数の先生方がご参加くださいました。
大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 総長 倉智博久先生、福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 教授 髙橋俊文先生、岐阜大学大学院 医学系研究科医科学専攻 生殖・発育医学講座 産科婦人科学 教授 磯部真倫先生にご挨拶いただき、その後もテーブルスピーチという形で多くの先生方に50周年を振り返るお話をしていただきました。
50周年という長い歴史の中にある様々な思いに触れ、諸先輩方の偉大さを改めて感じました。またここから1年1年積み重ねていき、さらに発展した山王会となれるよう努力していきたいと思います。来年度も現地で皆様とお会いできることを楽しみにしております。
竹原功先生による抄読会が開催されました。テーマは「Age-related uterine changes and its association with poor reproductive outcomes: a systematic review and meta-analysis」でした。
2025年3月2日(日) 山形ビックウイング大会議室にて、「第5回山形県思春期ヘルスケアセミナー~すこやかな未来へ~プレコンセプションケアとは」が開催されます。
当科からも永瀬教授をはじめとして、多数の医師が出演予定となっております!
女性はもちろん、その家族やパートナーである男性も、今回のセミナーを通して女性の健康について考えるきっかけにしてみませんか?
参加ご希望の方はリンク先URLより、申込フォームにてお申込みください。
参加費:無料(参加者全員に大塚製品詰め合わせプレゼントあります!)
応募〆切:02/21(金)まで
応募定員:250名となっておりますのでお早めに
リンク先URL:https://rfm.co.jp/event/p0101657
多数のご参加を、一同、心よりお待ちしております。
文責:堀川
遠藤輝人先生による抄読会が開催されました。テーマは「Prenatal cfDNA Sequencing and Incidental Detection of Maternal Cancer」でした。
渡邊憲和先生による抄読会が開催されました。テーマは「Transuterine relocation of pregnant uterine horn segment in an exploratory rat model with implications for tubal ectopic pregnancy」でした。
堀川による抄読会が開催されました。テーマは「Tisotumab Vedotin as Second- or Third-Line Therapy for Recurrent Cervical Cancer」でした。
昨年に引き続き、山形大学産婦人科 餅つき大会が開催されました。
当科医局員とその家族、専攻医・産婦人科志望の学生を中心に熱くお餅がつかれました。
山形といえば納豆ということで、納豆餅ときなこ餅で美味しくいただきました。
(名古屋出身の学生さんは、生涯初めての納豆餅とのことで大変驚かれておりました。)
今年も医局員・外来/病棟スタッフ一丸となって、信頼のある産婦人科医療を提供して参ります。
2025年も何卒よろしくお願いいたします。