近況報告
5月24日(金)18時から 医局カンファレンスルームにて
学生向けの産婦人科ステップアップ・ゼミ1を開催しました。
今回は福長健史先生が講師となり、熱い指導・講義をしてくれました。
あまりに熱が入り、話が長くなってしまったとの噂もありましたが…現場にいられなかったので
詳細は不明です。
参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました。
6月は医局説明会があります。奮ってご参加下さい。
5月27日 抄読会 太田剛先生
「PARP阻害薬の抵抗性獲得機序」
2019/05/20 抄読会 須藤 毅先生
「A phase Ⅱ trial of irinotecan on patients with advanced or recurrent endometrial cancer and correlation with biomaker analysis」
5月18日 第10回山形県若手産婦人科研究会が開かれました。
同日、第143回山形県産婦人科集談会も行われました。
また、同じ日に第36回山形県周産期・新生児医療研究会も開催されました。
卒後10年目以下の若手医師が運営・発表をする若手会も早いもので、10回目を迎えました。
幹事学年の出井先生、杏子先生の司会の元、活発な論議が行われました。
3人の若手Dr.に発表して頂きました。例年どおり優秀演題賞の投票を行いました。結果は下記です。
同率一位
冨倉理紗子先生 & 中村文洋先生
三位
金子宙夢先生
また特別講演として、山谷日鶴先生から【明日からできる骨粗鬆症の管理】をお話して頂きました。
もちろん懇親会で親睦を深めました。
抄読会 竹原 功先生
「The establishment of a mouse models of deep endometriosis」
2019年5月10日(金) ホテルキャッスルにて
6階東病棟&産婦人科外来&医局の新人歓迎会が行われました。
廣井正彦先生、林淑子先生、高橋一広先生も参加してくださいました。
ありがとうございました。
恒例の
病棟の新人スタッフによる余興
新人医師による余興 も盛り上がりました。
2019年4月26日 17時より
6東病棟で【超緊急帝王切開シミュレーション】を行いました。
年度代わりで新しく配属されたスタッフと共に、当院の【病棟発生 超緊急帝王切開プロトコル】の流れを確認しました。
一つ一つ手順を確認しながら行い、不明点・疑問点も都度確認しました。
司会は渡邉先生
当直医役は永嶋先生
患者役は奥井先生
写真記録は松尾先生にして頂きました。
今回は産婦人科医師と6東病棟スタッフ・小児科医師のみで行いましたが、
別途、手術室スタッフ・麻酔科医師も参加するシミュレーションも年一回行っています。
不明点は周産期チームへどうぞ。
2019年4月23日
神奈川県立こども医療センター 新生児科 川滝元良先生を講師にお招きして
【第6回 山形STICセミナー】を開催しました。
今回は、円錐動脈幹奇形 part1として
・TGA
・TOF
について学びました。
次回は5月28日の予定です。
4月22日 抄読会 渡邉憲和先生
「切迫早産に対するウリナスタチンの有用性」